順番です。高くなったら売って、安くなったら買う。それだけです。
『新興国株快走、「不遇」経て15年ぶり転換点?』
お金と暮らしに関する情報を発信
順番です。高くなったら売って、安くなったら買う。それだけです。
『新興国株快走、「不遇」経て15年ぶり転換点?』
『米利上げ後、円高シナリオ 長期金利の日米差縮小も』
『米国際線、全便でPC・電子機器持ち込み禁止も』
長崎市内にあります、焼きたてパンとコーヒーのお店、bread A espressoに行って参りました。
朝6:30開店ですが、熱心なファンが多くいらっしゃり、朝から繁盛されています。
パンの製法とか、麦とかは門外漢なのでわかりませんが、美味しいことは間違いありません。パンは固めと言うか、ハード系と言うのでしょうか。
長崎宿泊の際には必ず行きたいパン屋さんです。ただし、テイクアウトのみです。
長崎駅から徒歩で行けます。思案橋からでも十分歩いて行ける距離ですが、坂道ですので、無理なさらず。
bread A espresso
長崎県長崎市五島町6-3
最寄りのバス亭は大波止です。
私は仕事、妻氏は結婚式のため、娘氏を一時保育に預けることにしました。
娘氏9カ月。
預ける時は、不安そうにしながらも、泣くことはありませんでした。
預けること3.5時間。迎えに行きました。
顔は真っ赤、目も真っ赤、声はガラガラ。抱っこをしたら、ギューっとくっついて、そのまま眠ってしまいました。
よく頑張ったね、娘氏。
今日はいっぱい抱っこして、遊んであげようと思います。
おはようございます。
朝起きてからの時間を、どう使うかで1日の充実度が大きく変わります。
私の場合は
このような流れです。だいたい30分ぐらいです。この流れのどこかで、娘氏が起きてきます。1日の始まりです。
「為替カード」切るか 米国の新通商代表を市場注視
クライアント様の会議に出席させていただき、ブレストについてお話しさせていただきました。
ブレストとは、Brain Stormingの略です。質よりも量を重視して、アイデア出しをします。
しかし、多くのクライアント様においてブレストはうまく機能しておりません。なぜか、その理由は次の通りです。
1度ブレストをやってみれば、チームや会議体の問題点が見えてきます。それでは、ブレストを上手く行うポイントはあるのでしょうか。それぞれの問題点ごとに解決策を考えましょう。
⒈ブレストの目的が明らかで無い。
この問題は、そもそも会議自体に問題があります。会議が形骸化していないか、会議の目的が明確になっていて参加意欲が高まっているか、ブレストをすることでどのような成果物を出したいのか、それを先に明示していきましょう。会議は当日ではなく、準備が結果を左右します。
⒉ブレストの方法が分かっていない。
この問題に関しては、ファシリテーターに問題があるのか、参加者に問題があるのかを明確にしましょう。ブレストは1度やれば分かる簡単な方法です。しかし、単なる意見出しとは異なります。意見を多く出すことに意義があります。
⒊意見が言えない環境にある。
所属や立場、年齢等、意見が出しにくい場面も多くあるのは事実です。会議で、さぁ意見を出してと言われても、なかなか意見が出ないのには、訳があります。どこか風通しが悪いのです。会議体をうまくグループ化し、ブレストしましょう。また、ブレストで出た意見は、全員の意見となることを周知徹底しましょう。誰が言ったとか、誰の意見だと言ったつまらない犯人探しはやめましょう。
⒋意見が出ない程に無知。
案外あります。ファシリテーターは事前に参加者の理解度が分かればベターです。事前に分からない場合は、各グループのブレスト進捗を見ながら、アドバイスを入れていきましょう。
最後に、ブレストをして沢山出た意見1つ1つを大切にしてください。1人10個20個と、数多くの意見を必ず出してもらいましょう。
ファシリテーターは事前に自分で意見出しをして、アイデアを捻り出しましょう。少し無理をして出した意見、そこに新しい発見があるかもしれません。
30分足、見上げると厚い雲に覆われております。
60分足、雲の切れ目から地上が見えて参りました。