欲しい本のリストと、読んだ本のリスト、読んだ本の内容をまとめる、それらをまとめる方法を探していました。
mediamarkerとEvernoteの連携はすごく便利です。
mediamarkerは、無料で使えます。PCでもスマホでも使えます。
ただし、Evernoteは無料版では連携できません。
(Evernoteの有料版は、ソースネクストの製品を買うと安く使えます。)
『手順』
- Evernoteの有料版を用意
- mediamarkerに登録
- mediamarkerの設定を行います。
設定画面から、出力・連携へと進む。
evernote投稿を設定する。
私はmediamarkerの設定として、マイバインダーへ入れた時、読了した時、この2回をEvernoteへ出力する設定にしています。
読みたい本、読んだ本をmediamarkerのマイバインダーで登録するだけで、Evernoteも新しいノートが追加されます。
注文はAmazonで行います。
Amazonの画面からEvernoteへ出力する方法もあります。
しかし、Amazonの欲しいものリストだと、読んだ本の管理、内容の保存はできません。
mediamarkerとEvernoteの連携ならば、mediamarkerの操作だけで書評以外は管理できます。