妻の妊娠が確定してから、私たち夫婦の役割分担を見直しました。
これまでは、私=稼ぐ、妻=家事でした。
しかし、妻はメインとなって家事をすることができない状態にあります。
どうするか。
私が家事をするしかありません。
改めて宣言するほどのことでもありません。
結婚前は一人暮らしをしていたのですから。
以前の私の生活パターンは次のようになっておりました。
朝6時起床
朝食を一人で済ませる
朝6時40分出発
仕事
夜10時帰宅
夕食を一人でとる
夜12時夫婦で就寝
このサイクルは、実は大きく変わりませんでした。
朝、朝食を準備する際に、リンゴをすり冷蔵庫へ入れることが増えたぐらいでした。
問題は、夕食と休日の過ごし方でした。
まず、夕食ですが、仕事から帰宅しても夕食はありません。
作らないといけません。
そこで私は休日に作り置きをして、冷凍させておくこととしました。
本屋へ行けば作り置きおかずや、冷凍保存について、多くの書籍が販売されています。
実際にそれらを参考にしました。
また、休日には掃除洗濯が待っています。
男は悪阻がありません。
妻の苦しみも完全には理解できません。
ですが、苦しんでいることはよくわかります。
男だって家事をしないといけない、そんな時です。
妻の悪阻が終わったら、夫と妻の役割分担について、話し合ってみたいと思います。